<介護保険サービスの利用>

突然始まる介護に備えてシリーズ

介護が始まると、訪問介護やデイサービス、介護施設に入所などで活用するのが介護保険サービスです

介護保険サービスを使わなくては、費用が高くになってしまい家庭の財政を圧迫してしまいます。

そのため、しっかりと介護保険サービスの活用方法を知っておきましょう

介護保険サービスとは

介護保険適用のサービスとは、要介護・支援状態にある「65歳以上の高齢者」と「40歳から64歳までの特定疾患の患者」が、介護保険料と国・自治体からの財源によって、1割の自己負担で受けられる介護サービスです。

(自己負担割合は、収入に応じて1割~3割負担に変動します。)

介護保険適用のサービスにはさまざまな種類がありますが、ここでは「居宅サービス」「施設サービス」「地域密着型サービス」というサービスの種類で分類し、理解していきましょう。

居宅サービスは、要介護・要支援者が現在の居宅に住んだまま提供を受けられる介護サービスです。

居宅サービスは種類が非常に多いため、さらに「訪問サービス」「通所サービス」「短期入所サービス」に分類して、各サービスの内容を決めています。

訪問サービス

訪問サービスは、自宅で暮らす要介護者・要支援者を訪問して、買い物や掃除などの生活支援、食事や排せつなどの介護、健康管理や衛生管理指導などの看護、リハビリ・入浴などを提供するサービスです。

通所サービス

通所サービスは、自宅で暮らす要介護者・要支援者に通いのかたちで施設で日中を過ごしてもらい、食事や排せつなどの介護、健康管理や衛生管理指導などの看護、リハビリ・入浴などを提供するサービスです。

短期入所サービス

短期入所サービスは、要介護者・要支援者を施設に一定期間施設内に受け入れて、食事や排せつなどの介護、健康管理や衛生管理指導などの看護、リハビリ・入浴などを提供するサービスです。

施設サービスは、「特別養護老人ホーム」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」「介護医療院」に入所した要介護状態にある高齢者に対して提供されるサービスです。

施設サービス

特別養護老人ホームでは主に食事・排泄・入浴などの介護が提供されるのに対して、介護老人保健施設や介護療養型医療施設、介護医療院では、医学管理下における介護やリハビリ、療養上の管理や看護などのサービスも提供されています

地域密着型サービス

地域密着型サービスとは2005年に新設された制度で、高齢者が身近な地域で生活し続けられるように、事業所のある市町村の要介護者・要支援者に提供されるサービスです。

地域密着型では、訪問・通所・短期入所によるサービス、認知症の方向けのサービス、特定施設や介護保険施設におけるサービスなどが提供されています。

種類が多いので、ここでは訪問・通所型、認知症対応型、施設・特定施設型にわけて理解しましょう。

訪問・通所型サービス

地域密着型の訪問・通所型サービスでは、自宅で暮らす要介護者・要支援者を訪問あるいは施設に受け入れて、買い物や掃除などの生活支援、食事や排せつなどの介護、健康管理や衛生管理指導などの看護を提供しています。

なお複数の居宅サービスや地域密着型サービスを組み合わせて提供するサービスは、「複合型サービス」と呼ばれています。

認知症対応型サービス

地域密着型の認知症対応型サービスは、自宅から通ってきた認知症の方やグループホーム内に入居する認知症の方に、買い物や掃除などの生活支援や認知症ケアなどを提供するサービスです。

施設・特定施設型サービス

地域密着型の施設・特定施設型サービスは、特別養護老人ホームや有料老人ホームに入居する要介護者・要支援者に、買い物や掃除などの生活支援、食事や排せつなどの介護、リハビリ・看護・入浴などを提供するサービスです。

まとめ

介護保険サービスには多くの種類とサービスを受ける状況によって変化します。

状況に変化に対応で適切なプランを提供できるのがいいケアマネとなります。

何でも言うことを聞いてくれるのがいいケアマネではないという事だけしっかりと認識していただきたいと思います。

投稿者: yassan

初めまして介護福祉士やっさんのブログ物語を運営させてもらっている やっさんこと『安方 良太』(やすかた りょうた)です。 大阪生まれ大阪育ちのしゃべるのが苦手な人間です。(大阪ではきつい) 現在33歳(2019年)で独身です。 介護職として8年目、介護福祉士として5年目になります。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です