介護施設の選び方

【前回のあらすじと今回の目的】
前回までは、いかに『自宅で長く過ごすことが出来るか』についてお話してきました。
自宅で過ごすためには、
1、身体機能の低下を防ぎ長く維持すること
2、介護保険など介護制度をしっかり使うこと
3、介助者の負担を減らすこと
の3つが大事ですと話してきました。
今回からは『介護施設の選び方』について話していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
自宅で長く自宅で過ごすためには話してきたけど次は、どうしても施設に入らなければいけない状況になった時の話をしていくね。

前回、長く自宅で過ごすためにはどうしたらいいかと、施設介護を考えるタイミングについて話したけど、具体的にどの施設を選べばいいのか、また、どのような施設かあるか話していくね。

まずは介護施設の種類
シニア向け住宅(自立している人もしくは自立度が高い人向け)
健康型・住宅型有料老人ホーム
シニア向け分譲マンション
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
シルバーハウジング(公営住宅)
グループハウジング(シェアハウスみたいなもの)
介護保険施設(要介護認定を受けた方のみ向け)
特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
特定施設(自立の方でも要介護認定を受けている方でも入れる)
介護付き有料老人ホーム
特定サービス付き高齢者向け住宅
特定介護型ケアハウス

介護施設は簡単に3種類に分けることが出来るだけども、
①は『自立している方が入れる施設』
②は『介護が必要な方のみ入れる施設』
(ここでの介護が必要な人は介護認定を受けている方を指します)
③は『①、②ともに入ることが出来る施設』
です。
これらの条件で自身の心身の状態にあった施設を選んでいきます。
具体的に話していくね
①は『自立している方だけが入れる施設』
自立が条件の健康型・住宅型有料老人ホームがこれに当たります。
自立しており、身の回りの事はご自身で行われ、家事サポートや食事がついている施設で、介護が必要になると、健康型は退去し他の施設に移る必要があります。
また、住宅型だと訪問介護やデイサービスを利用して継続して住むことが出来ます。
*在宅サービス事務所が併設されているので、介護付き有料老人ホームと一見何も変わらないところがありますが、介護保険料の自己負担は在宅サービスと同じ扱いで利用した分に応じて支払いになるため、介護度が高くなると介護付き有料老人ホームより介護サービス費が高くなる傾向があるので注意が必要です。

②は『介護が必要な人のみが入れる施設』
介護老人保健施設(老健)特別養護老人ホーム(特養)がこれに当たります。
介護老人保健施設は、要介護度1以上の方が対象です。
介護老人保健施設は他の施設とは違い在宅復帰を目的で3~6か月を目途に退去することが前提に施設です(6か月以上いてる人が大半ですけどもね)
なので、医師や看護師が主体になって介護を提供する施設となり、リハビリや栄養管理された食事や入浴などのサービスを受けます。
そのため、レクリエーションなど楽しみはあまりありません
終の棲家というよりも入院後自宅へもしくは施設へ帰るため入る施設です。
転倒して下肢筋力が低下したまま自宅や施設に帰るの不安であったり、施設側がある程度状態が良くなってからじゃないと受け入れられないなどの条件が出たりしてリハビリするために一ステップとして入ることが多いです。

 特別養護老人ホーム(特養)は介護度が高く最低でも要介護3以上の方が入居される施設です。
特養は老健とは違い、終の棲家になるとところです。
重度の高い要介護者が入る施設のため寝たっきりの方などが多く入居されています
特養は、有料老人ホームなどで受け入れることが出来ない方たちが入居しますが現在では施設の数が圧倒的に足りていなく入居待ちの方が多数いるのも特徴になります。
*この入居待ちの方をだまし、認定が下りていない施設に入居させ十分な介護を受けることが出来ない方もいるので注意してください。これは違法行為であり、詐欺でもあります。
③は『①、②ともに入ることが出来る施設』ですが、このタイプが一般的です。
介護施設をイメージを教えてくださいと聞くと③のイメージが返ってきます。
③は介護付き有料老人ホームや特定指定を受けている施設になります。
元気なうちから入居し、介護が必要になるとサービスを受けることが出来る施設にです。
*施設側の条件で介護度が高くなると退去しなければいけない可能性があるので、契約時の条件などしっかり確認しなければいけません。
急に施設側から退去の話があるかもしれません。
高い一時金を払って入居して、すぐに介護度が上がり退去を言い渡される可能性もありますので注意してください。
契約時に見ずにハンコを押してしまうと拒否できませんので。
ケアハウスシルバーハウジングなど自立している人で介護が必要なっても在宅サービスやデイサービスを利用することで住み続けることのできる施設もありますが、これも介護度が高くなるにつれ、介護できないと判断されれば特養などに行くよう勧めれ退去しなければいけない可能性が出てきます。
施設に入っても条件次第ではすぐに退去なんてことはよくあります。
そうならないためにも、契約時の条件をしっかりと確認すること共に介護度を上げづに維持することが大事です。
そのためには、施設に任せっきりになるのではなく、家族も協力して要介護者の状態を維持することが大事になります。(施設だけでは絶対に不可能です)

今回は、介護施設の選び方の前に介護施設はどんなものがあるのかを話しました。
次回は『介護度から介護施設を選ぶ』を話していきたいと思いますのでよろしくお願いします。










たのまな

投稿者: yassan

初めまして介護福祉士やっさんのブログ物語を運営させてもらっている やっさんこと『安方 良太』(やすかた りょうた)です。 大阪生まれ大阪育ちのしゃべるのが苦手な人間です。(大阪ではきつい) 現在33歳(2019年)で独身です。 介護職として8年目、介護福祉士として5年目になります。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です