介護保険施設とグループホームの選び方
前回までは、介護施設の選び方の全体像をお話しさせていただきました。
今回からは、施設ごとの選び方について深堀していきたいと思います
介護保険施設とは『介護制度 基礎編 介護施設の選び方①』でご紹介させて頂いた介護老人保健施設と特別養護老人ホームになります
簡単に説明しとくと
これらの施設では介護サービスはすべて介護保険の施設サービスが利用でき、費用も比較的安く済みます。
介護老人保健施設(老健)は基本的に短期間の入所(原則3か月)に限られています。
そのため、入院から自宅へ復帰するための中間施設となります。
特別養護老人ホーム(特養)は緊急度が高い場合を除いき、すぐに入所するのが難しく入所待ちが多く発生しているのが現状です。
さらに、高齢者が増えていくので入所が難しくなるでしょう。
グループホーム(認知症高齢者グループホーム)は同じ市区町村に住む、軽・中度の認知症高齢者が住み慣れた地区で暮らすための施設で、今後増えて認知症高齢者の受け皿になることを期待されている施設形態です。
介護保険の種類
費用(概算)
費用に含まれるもの
メリット
デメリット
介護老人保健施設(老健)の選び方
退院後すぐに自宅へ帰るのが怖い方や危険性が高い方のために一旦入所しリハビリや治療を受け在宅復帰を目指すための中間施設という位置づけなるので、
退院後すぐに自宅へ帰るのが怖い方や危険性が高い方のために一旦入所しリハビリや治療を受け在宅復帰を目指すための中間施設という位置づけなるので、
選ぶときは、
『リハビリ設備が整っているのか』『看護師などの人員がしっかり配置されているか』
2点を見る必要があります。
介護老人保健施設は病院が経営しているところが多く、入院した病院から系列の介護老人保健施設に入所することがほとんどだと思います。
これには、利点があり
これには、利点があり
情報伝達がスムーズ出来ます。
急変した際にすぐに対応することが出来ます。
急変した際にすぐに対応することが出来ます。
もちろんデメリットもあります。
入院の延長と考え、病床として介護老人保健施設を使っている病院もありますので 設備が整っていない
病院のように多人数一室だったりしますののでプライバシー保護は難しい
多人数で過ごすのでストレスもかかる
ので注意が必要です
ので注意が必要です
入所したい際はソーシャルワーカーとしっかりと相談し選びましょう
介護老人保健施設は短期間の入所となるので、入所してもすぐに在宅復帰をするのか施設に入所するのかを決めなければいけませんので事前の準備が大事になりまので入院中から考えておく方がいいですよ。
介護老人保健施設は短期間の入所となるので、入所してもすぐに在宅復帰をするのか施設に入所するのかを決めなければいけませんので事前の準備が大事になりまので入院中から考えておく方がいいですよ。
特別養護老人ホーム(特養)の選び方
特養は基本要介護度3以上の方が対象になります。
重介護者特化型施設と考えてもらっても大丈夫です。
特養のメリットは
重介護者でも受け入れてもらえる所です
理由は色々あるので次回説明します。
費用が介護制度によって抑えることが出来ます。
デメリットは、
とにかく入ることが難しいです
全国に約2700の施設がありますが数が足りておらず、入所希望者の入所待ちが社会問題になっていると以前報道されるぐらい足りていません。
また、国の政策によって施設を増やすことが難しくなっているのでこれから更に入所待ちが増えて行くのは想像しやすいと思います。
特養に関しては選ぶ必要がある前に入ることが困難なので『前回の施設選びベスト10』を参考にしてもらえれば大丈夫です
認知症高齢者グループホーム(グループホーム)の選び方
軽度の認知症の方が集団生活するしせつです
5~9人を1ユニットに3ユニットまでの少人数で共同生活をする施設です
認知症の進行を日常生活を行うことで進行の緩和しながら生活します。
施設は普通の家と変わらにので特別な設備は基本ありません
認知症の進行により共同生活が出来ないと判断される退去させられます。
施設内の雰囲気が第一だと思います
少人数での共同生活となります
『雰囲気が暗い』
『なにかに怯えている』
『水回りが整備できていない』
一番掃除をしなければいけない場所が汚れているということはしっかりと整備出来ていない証拠です。
そういう所は色々な所に不備があります。
目に見えない所、職員の質、入居者の質などにあらわれますので注意深く見てください。
以上が、『介護保険施設とグループホームの選び方』になります
介護保険施設は色々な要件があり入りずらいのが現状となります
人気があるというよりもここでしか受け入れてもらえない方が集まっています
ので、要件を満たすわからない方は、地域包括支援センターなどで相談してみてください。
なにか、ヒントになるかもしれません
次回は、『有料老人ホームの選び方』についてお話ししていきます